「国からお墨付き=後ろめたくなくなり加速する懸念も」
依存症更生施設「ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパン」
木崎智之牧師より
*ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパン
多くのギャンブル依存症者も訪れるそうです。
以下、木崎さんのアドバイスです。
*依存症になりやすい人の特徴
特にないそうです。
(性別、年齢、学歴問わず)
*入口は
ビギナーズラックです。
(面白さを知ってハマってしまう)
↑
私もこれでした(笑
(キングパルサーで2万円のプラス)
・違法ではない
・体に実害がない
・体力もさほど関係
・自覚がない
ことも加速する理由だそうです。
*種類別の依存度は
これも特にないそうです。
(バイトの掛け持ち感覚で複数こなす人も)
*傾向
1.現実逃避型
2.快感型
↑
快感型は「ギャンブル自体が快感」ですので、
治すのに時間がかかる可能性があるそうです。
(思考回路がのっとられている)
「生活に支障が出始めたら依存症」
というひとつ明確な基準を設けて、
・自分
・周りの人
と向き合いながら治していくしかないなと思いました。
私は1年間ほどで辞めましたが、
(パチンコとスロット)
「収支がゼロで1年間得たものがなかった」
とふと思えたことが理由でした。